トップページ
>
旬なお話・食育コラム
>トピックス
9月9日は重陽の節句
中国では古くより奇数は良いことを表す陽数、偶数は悪いことを示す陰数と考え、奇数が連なる日をお祝いしたのが五節句です。その中でも一番大きな陽数(9)が重なる9月9日は、「陽」が「重」なると書いて「重陽の節句」とよび、不老長寿や繁栄を願う日でした。
五節句と花
節句のお祝いでは行事と関係する植物の名前でも呼ばれます。3月3日は「桃」の節句、5月5日は「菖蒲」、7月7日は「笹」、そして9月9日は「
菊」の節句
と呼ばれています。菊は「翁草(おきなくさ)」「千代見草(ちよみくさ)」「齢草(よわいくさ)」とも呼ばれ、長寿を意味し邪気を祓う効果があるとされ、日本でも古くは宮中で菊を浮かべたお酒を楽しんだり、菊合わせという菊の品評会などを行って節句をお祝いしていました。
栗の節句
重陽の節句は別名栗の節句ともいわれます。旧暦の9月9日は現在の10月にあたり、作物の収穫の時にあたります。収穫祭の意味もあり、この日は栗ご飯を炊いてお祝いしてきたといわれます。
・9月15日はひじきの日
・ちびっ子健康マラソン大会 よくある質問Q&A
・第35回 ちびっ子健康マラソン大会
・9月9日は重陽の節句
・自慢の逸品 フジのおそうざい
・9月17日(火)は十五夜です
・9月16日(月)は敬老の日です
・備えあれば憂い無し!防災特集
・食中毒を予防しよう
・フジの開発商品
・神奈川県立保健福祉大学シーラボ☆ランチMEMO.
・果実酒を作ってみよう! −今月の果実酒−
・生筋子でいくらの醤油漬けを作ろう!
・お米のとぎ方
・お魚の食べ方
・今が旬!さんまのお話
・今が旬!きのこのお話
・今が旬!なすのお話
・食事バランスガイド
・神奈川・食育をすすめる会