富士シティオ
企業紹介 採用情報 サイトマップ お問い合せ
富士シティオ
トップページ 店舗・広告のご案内 旬の料理 旬なおはなし プレゼント・キャンペーン情報 Tカード&Tカードプラス
トップページ旬なお話・食育コラム>トピックス
トピックス
お彼岸

彼岸は春分の日と秋分の日の前3日と後の3日の間7日間です。秋分(春分)の3日前の日を「彼岸入り」、3日後を「彼岸明け」といいます。2024年の春分の3月20日(水・祝)です。彼岸入りは3月17日(日)、彼岸明けは3月23日(土)です。お彼岸は仏教行事ですが、日本独特の行事で、他の仏教国にはない行事です。

お彼岸は仏教用語。元々梵語(ぼんご)を漢訳した「到彼岸」のことで、私達が生活している世界を煩悩に満ちた世界「雌岸(しがん)」というのに対し、死後の極楽浄土の世界を「彼岸(ひがん)」というそうです。このことから、お彼岸にご先祖のお墓参りに行く風習ができたようです。お彼岸のお墓参りの風習は江戸時代から起こったといわれています。

お彼岸といえば、ぼたもち・おはぎ

お彼岸には欠かせない、ぼたもちとおはぎ。どう違うのか知ってます?ぼたもちは漢字で書くと、「牡丹餅」、おはぎは「御萩」。本来は牡丹の花が咲く春のお彼岸には「牡丹餅」と呼び、萩の咲く秋のお彼岸には「御萩」と呼ぶそうです。また、もち米も、ぼたもちはお餅状にしたものを使用したものを「ぼたもち」、つぶの残っている状態のものを「おはぎ」と呼んだり、ぼたもちは「こしあん」、おはぎは「粒あん」にしたり、ぼたもちは大きめ、おはぎは小さめに作ったり、それぞれの花に見立てた作り方もあるそうです。