富士シティオ
企業紹介 採用情報 サイトマップ お問い合せ
富士シティオ
トップページ 店舗・広告のご案内 旬の料理 旬なおはなし プレゼント・キャンペーン情報 Tカード&Tカードプラス
トップページ>旬なお話・食育コラム>食事バランスガイド
旬なお話一覧
トピックス
まずは1日に必要なエネルギーと各グループの必要量を知ろう!
  女性
6〜11歳
70歳以上
女性
12〜17歳
18〜69歳
男性
6〜9歳
70歳以上
男性
10〜11歳
男性
12〜17歳
18〜69歳
  活動量が低い 活動量がふつう 活動量が低い 活動量がふつう 活動量が多い
エネルギー 1400kcal〜
2000kcal
2200kcal
(±200kcal)
1400kcal〜
2000kcal
2200kcal
(±200kcal)
2400kcal〜
3000kcal
主食 4〜5 5〜7 4〜5 5〜7 6〜8
副菜 5〜6 5〜6 5〜6 5〜6 6〜7
主菜 3〜4 3〜5 3〜4 3〜5 4〜6
牛乳・乳製品 2
子どもは2〜3
2
子どもは2〜3
2
子どもは2〜3
2
子どもは2〜3
2〜3
子どもは2〜4
果物 2 2 2 2 2〜3
単位:SV(サービング(食事の提供量)の略)
活動量が低い  → 一日中座っていることがほとんど
活動量がふつう → 「低い」にあてはまらない方
食事の目的と好みにあわせて料理を選ぼう!
主材料・調理法・味付けなどを考えながらバランスよく料理を組合わせます。
  摂取の目安 主な供給栄養素
主食 ごはん・パン・麺など
5〜7SV
毎日、主食は欠かせません。
主菜や副菜によって、
ごはん・パン・麺を組み合わせてください。
炭水化物等
副菜 野菜・いも・豆・海藻など
5〜6SV
日常の食生活は主菜に偏りがち。
意識的に主菜の倍程度(毎食1〜2SV)を目安に
十分な量をとりましょう。
ビタミン
ミネラル
食物繊維
主菜 肉・魚・卵料理・大豆食品など
3〜5SV
多くならないように注意しましょう。
油を多く使った料理では、
脂質やエネルギーが過剰になりがちです。
たんぱく質等
牛乳等  牛乳・乳製品
2SV
毎日コップ1杯の牛乳を目安にとりましょう。 カルシウム等
果物 果物
2SV
毎日適量を欠かさずとるように心がけましょう。 ビタミンC
カリウム等
肥満を防ぐ3つのポイント
肥満は万病のもと。糖尿病、高血圧症、高脂血症など生活習慣病の原因となります。
自分に見合った食事量を確認しよう!
肥満はとり過ぎたエネルギーが脂肪に変わり、カラダに過剰に蓄積された状態です。
自分の年齢・性別・身体活動量に合った食事量で適度なエネルギーをとりましょう。
(食事バランスガイドを上手に活用しましょう!)

朝食は欠かさず食べましょう!
朝食を抜くと1回の食事量が多くなり、過食につながる可能性が高くなります。
その結果、肥満などの生活習慣病の発症を助長することになります。

カラダを動かしてリフレッシュしましょう!
運動不足になると糖質をエネルギーとして利用する筋肉の量が減ってきます。
その分、脂肪をため込みやすいカラダになります。

体重が気になる人は、自分のBMIでチェック!
BMI方式はWHO(国際保健機構)や日本肥満学会が用いている計算方式です。
BMI=体重(kg)÷身長(m)2
で求められます。

計算してみよう!
半角で入力してね!
あなたの身長 m  体重 kg

                       
BMI=18.5未満・・・・・・・やせ
BMI=18.5〜25未満・・・・・標準
BMI=25以上・・・・・・・・ 肥満