富士シティオ
企業紹介 採用情報 サイトマップ お問い合せ
富士シティオ
トップページ 店舗・広告のご案内 旬の料理 旬のおはなし プレゼント・キャンペーン情報 Tカード&Tカードプラス
トップページ旬の料理・レシピ一覧>神奈川県立保健福祉大学のバランスアップメニュー>ほっと一息♪冬野菜の和定食
★神奈川県立保健福祉大学のバランスアップメニュー
ほっと一息♪冬野菜の和定食
このメニューは神奈川県立保健福祉大学食育サークル「シーラボ☆」の皆さんが開発しました。
主食1.5sv 副菜2.5sv 主菜2.0sv 果物0.5sv
629kcal
2.9g
材料 2人分
★レンコン入り鶏つくね (主菜)
鶏ひき肉・・・150 g
レンコン・・・80 g (1/2節)
玉ねぎ・・・20 g (1/10個)
小ねぎ ・・・4 g (1本)
しょうが・・・2 g (薄切り1枚)

【A】
片栗粉・・・6 g (小さじ2)
塩・・・0.4 g (ひとつまみ)

【B】
かつおだし・・・200 ml (1カップ)
みりん・・・36 g (大さじ2)
しょうゆ・・・16 g (大さじ1弱)

【C】
片栗粉・・・4 g (小さじ1と1/3)
水・・・16 g (大さじ1強)


★ほうれん草とまいたけのごま酢和え (副菜)
ほうれん草・・・80 g (2/5束)
まいたけ・・・50 g (1/2パック)
にんじん・・・10 g (小1/10本)

【A】
ねりごま(白)・・・ 8 g (大さじ1/2)
みりん・・・4 g (小さじ2/3)
酢・・・4 g (小さじ1弱)
しょうゆ・・・2 g (小さじ1/3)


★白菜と油揚げの味噌汁 (汁物)
白菜・・・60 g(1枚)
油揚げ・・・10 g(1/3枚)
みそ・・・16 g (大さじ1弱)
かつおだし・・・300 ml(1と1/2カップ)


★ゆずりんご (デザート)
りんご・・・80 g(1/3個)
ゆずジャム・・・20 g(大さじ1)

※ゆず皮少々
材料を携帯メールに送る
作り方  
★レンコン入り鶏つくね (主菜) 【調理時間:約50分】
@レンコンは皮をむき、みじん切りにする。
A玉ねぎ、しょうがをみじん切りにする。小ねぎは小口切りする。
Bボウルにひき肉、レンコン、玉ねぎ、しょうが、【A】を入れて粘りが出るまで混ぜる。
CBを4等分に分けて円形に成形する。
Dフライパンに【B】を入れて温め、Cを入れて中火で3分煮る。フライ返しで返して、
さらに3分煮る。
E全体に火が通り、汁気が1/3くらいになったら弱火にして【C】をよく混ぜながら全体に加え、
フルフルとするまで煮る。
F器に盛り付け、小ねぎをのせる。


★ほうれん草とまいたけのごま酢和え (副菜) 【調理時間:約20分】
@ほうれん草は根元に深さ1pほどの十字の切込みを入れてよく洗う。
Aまいたけは石づきを切り落とし、食べやすい長さに切り、ほぐす。
Bにんじんは皮をむき、長さ3pの細切りにする。
C鍋に湯を沸かし、にんじんをゆでる。そこへまいたけを入れ、さらに1分ほどゆでる。
DCをざるにあげて粗熱をとる。
E再び湯を沸かし、ほうれん草を1分ほどゆでる。
FEを冷水にさらし、水気をしっかりと絞り、長さ3pに切る。
Gボウルに【A】を入れて混ぜ、茹でた具材と和える。
H器に盛りつける。


★白菜と油揚げの味噌汁 (汁物) 【調理時間:約20分】
@白菜の葉はざく切りにする。芯の部分は千切りにする。
A油揚げは短冊切りにする。
B鍋にかつおだし、@、Aを入れて、煮る。
C白菜がやわらかくなったら、火を止めて味噌を溶き入れる。
D器に盛る。


★ゆずりんご (デザート) 【調理時間:約10分(冷やす時間を除く)】
@りんごを5o幅のいちょう切りにする。
Aゆずジャムをボウルに量り取る。
※ゆずが手に入れられた場合はゆず皮を3〜5o程度の細切りにし、ジャムと一緒に混ぜる。
B@とAをよく混ぜ合わせる。
C冷蔵庫に入れて、しばらく置く。
D器に盛り付ける。
作り方を携帯メールに送る  このレシピをプリントする