富士シティオ
企業紹介 採用情報 サイトマップ お問い合せ
富士シティオ
トップページ 店舗・広告のご案内 旬の料理 旬なおはなし プレゼント・キャンペーン情報 Tカード&Tカードプラス
トップページ旬なお話・食育コラム>食育コラム
トピックス
アクってなに? 

野菜や果物のなかには、渋みやえぐみ、苦みなどの原因になるものがあります。
これを「灰汁」(アク)と呼びます。

アク抜きってなに?
アクを抜くことで、その食べもののもち味を引き出し、おいしくたくさん食べることができます。 また、アクには身体に良くない物質が含まれていることがあります。例えばほうれん草。ほうれん草のアクの正体はシュウ酸。渋みの原因です。シュウ酸は身体 のカルシウムと結びついてシュウ酸塩を作り、胆のうに石がたまる「胆石」という病気の原因になります。

食べものによってアクの抜き方は様々。
食材によって、アクの抜き方を覚えましょう。

ほうれん草など青菜

たっぷりのお湯に塩少々を入れて茎の方からお湯に入れて1〜2分ゆでる。ゆで上がったらすぐに冷水にさらして、水をかえてアクを抜く。

カリフラワー・大根

小麦粉と酢を入れてゆでると
白く仕上がる。

タケノコ

お米のとぎ汁やぬかを入れてゆでる。

れんこん・ごぼう・なす

3%くらいの酢を入れてゆでる。または酢水にさらしておく。

じゃがいもなど芋類

皮をむいて水にさらす、またはゆでて水にさらす。